
リフォーム前。

家全体の1/3をリフォームしました。1階の客間と2階はそのままに。

写真手前の納屋は取り壊しました。

納屋だった場所を、広い軒ある物干しスペースに。


まるで新築のようです!


痛んでいた壁・瓦・サッシも新しくしました。


物干しスペースは、光と風を通しながらもプライバシ-を守る設計です。


格子の雰囲気が素敵です。匠の技!


エコキュートの貯湯ユニット。夜間電力を使用することで省エネ&節約に。


玄関ホールが明るく、モダンな雰囲気にガラリと変わりました。


リビングへと続くドアはオーダーメイド。市松模様をコンセプトにデザインしました。


玄関ホールの天井には間接照明を。壁紙も市松模様。

南側の応接間は物置として使われていました。

丸ごとリフォームして居心地の良いリビングに!和モダンな空間、落ち着きます。


窓の外から光が差し込み、その明るさ&温かさに満足していただけました。


照明計画も入念に。上部の間接照明は、テレビを見る際に目を疲れにくくする効果も。


廊下の壁に粋な空間が出現!何を飾ろうかワクワクしますね。


階段下も手を抜きません!

台所+食卓スペース+食器棚のあったお部屋。

キッチンを移動することで、広いダイニングスペースとなりました!


キッチンはダイニングの奥に。動線を考えた抜群の配置。


壁は白、建具と床はダークブラウン。日本家屋にもしっくりと馴染む配色です。


奥様の悲願だったキッチンリフォーム。扉の奥にはリビングが。


タカラスタンダード製のシステムキッチン。昇降ラックは収納時では想像できない収容量!


水廻り・コンロの反対側には大容量の収納スペースが。ゴミ箱も収まってスッキリしました。

衣類置場として使われていたお部屋。

衣類を洗って・干して・アイロン作業もできる贅沢な「ランドリールーム」に。


ランドリールームのドアの向こうには、屋外の洗濯干しスペース。家事動線を大切にしています。


ドアに施錠をしたまま、風を通すことができます。湿気や気になるニオイは室外へ。


お施主様悲願のバスルームのリフォーム。脱衣所も広くなりました!


足を伸ばして浸かることのできる大きな浴槽。至福の時間ですね。

北側の和室は居間として使われていました。

居間を南側に移動し、こちらのお部屋はウォークインクローゼットに。


壁一面の巨大収納。衣類だけでなく様々な物を収納できそうです。

台所から勝手口へと続く空間。

パソコン作業もできるワークスペースを設けました。デスクが2台連なっています。


デスクの奥は、収納スペース。シェードカーテンを下ろすとスッキリと隠すことができます。

勝手口の内側の土間スペースは、猫の餌場やトイレ置き場に使われていました。

人も猫も快適に過ごせるようにと、土間へと続くドアにも工夫を。


ドアを開けなくても猫が自由に出入りできます。これでニオイも気になりませんね。

底冷えが辛かった居間の床。

断熱材を敷き詰めて、一年中快適に。


客間はリフォームせず、畳を敷き替えました。「かいづっち」の畳縁が可愛らしいです。